リニューアル中

デザイン迷子にサヨナラする2つの方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。
Ikue(@salon.198)です。

  • ブログやホームページのデザインが決められない
  • アイキャッチのデザインがバラバラ
  • デザインがしっくりこない

こんな声を聞くことがあります。

Instagramでも、オシャレになるコツが知りたい。デザインはどうしているの?と質問いただくことがあったので、こちら記事では「デザインの世界観づくりの必要性」と「デザインを決めやすくなるオススメの方法」をご紹介していきます。

\こんな人にオススメの記事です/
  • ブログやホームページのデザインに悩みたくない人
  • 統一感のあるアイキャッチにしたい人
  • 自分のサイトを好きになりたい人
  • ブランディングを勉強してみたい人
Contents

デザインの世界観づくりが必要なのはこんな人

  • フリーランスの人
  • ブログやホームページをこれから作る人
  • 届けたい人に伝わるような発信内容にしたい人
  • 商品やサービスの良さを伝えたい人
  • デザインの方向性を変えてリニューアルしたい人

今では誰でも無料で使えるテンプレートがたくさんあります。

なので、デザインすること自体のハードルは昔と比べ低くなりました。

クオリティも高くオシャレに仕上がる一方で、どんな雰囲気のデザインが自分らしいのか?みんなが使っている分、差別化が難しくなっています。

自分らしい世界観はどんなものか?を知っておくことで、色やフォント・テンプレート選びがグッとラクになります。

デザインが決めやすくなるオススメ方法

自分らしい世界観づくりをする方法は2つ。

  1. 既存のものをマネする
  2. セルフブランディングをする

既存のものをマネする

1つ目のオススメは、雑誌をマネすることです。
雑誌は、一冊の中にいろんなコンテンツが含まれていながらも、統一感がキープされているからです。

好きなジャンルの雑誌をじッくりながめ、色・文字・デザインパーツを取り入れてみてください。女性ファッション雑誌のFUDGE(ファッジ)が好きで、当ブログも取り入れていた時期がありました。

シンプルでオシャレなデザインのポイントを、紹介している記事もあります!

Cocoonカスタマイズの内容だけど参考になるかも!

セルフブランディングをする

2つ目のオススメは、ブランディングをしっかりすることです。

フリーランスの方で、ホームページやSNSをビジネスとして運営したい場合は「ブランディング」が近道。

それなりに時間もかかりますが、一度方向性が決まるとブレにくいメリットも◎

今までなんとなく選んでいたオシャレなテンプレートも、方向性が見えると「これは違う」「これは世界観に合う」と、自分の中でルールが生まれやすくなります。

セルフブランディングをする方法

自宅で好きな時間に気軽にできる「セルフブランディング ワークシート」を作りました。

これを作った理由や、ブランディングをして、デザイン迷子から解放!見えてきた世界観を下の記事でご紹介しています。よかったらチェックしてみてくださいね!

あなたらしいデザインや世界観が見えることで、お気に入りのホームページや愛着のわくブログが作りやすくなります。このブランディングワークシートが、デザイン迷子からサヨナラするきっかけになったら嬉しいです。

デザイン迷子から抜け出すための『セルフブランディング・ワークシート』

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents