“バレットジャーナル”って何?
バレットジャーナルってご存知ですか?
最近急に興味が湧いて、YouTubeをひたすら検索視聴。
検索視聴し続けた結果、分かった事がこちら。
バレットジャーナルをザックリと伝えるなら
『日記 + タスク管理 + スケジュールを1つのノートで管理するもの』です。
はじめに検索して分かりやすかった動画をご紹介します。
興味がある方は是非!
個人的に、プライベートと仕事が混在しがちなフリーランスにオススメのスケジュール管理術だと思っています。
無印の手帳で試してみる
いきなりノートから揃えてはじめても続くか分からないし、無印のスケジュール帳を買ったばかりで買い替えるのも勿体無い……。
そもそもズボラな私にできるだろうか……と不安もあったので、まずは試しに無印の手帳に、覚えたてのバレッドジャーナルを取り入れることにしました。
はじめにお伝えしておきます。
ものすごくダサいです。
それでは、どーぞ!
まずはページに名前をつけていきます。
ページに役割をもたせていくイメージでしょうか。
Future Log / フューチャーログ
このページの役割は、未来の予定を一覧で見るもの。
はじめはわかる範囲で書き込みます。
一年が丸っと見えるページがFuture Log (フューチャーログ)に向いているので、無印手帳5ページ目、見開きの年間ページを利用しました。
週に1回の習い事と決まっている予定を書き込んだよ。
予定以外にも、目標とか?〇〇までにやりたい事を先に書き込んでもイイね!
今まで使ってなかったけど、役割をもたせると書き込みやすい気がするよ。
ルールがあると使いやすいのかもね!
Monthly log / マンスリーログ
スケジュール帳ならよく見るページ。普段通り予定を書き込むだけでOK!
ただ、バレッドジャーナルを取り入れる場合、
- その月にやりたい事
- その月に達成したい事
↑こんなことを空いているところに、リストアップすると良いそうです。
無印手帳の左側に、Future Log (フューチャーログ)・Monthly Goal(マンスリーゴール)を設けました。
Daily log / デイリーログ
こちらもスケジュール帳ならよく見るページ。
バレッドジャーナルを取り入れる場合、毎日のタスク・メモ・予定を Key という印で管理します。この Key がバレッドジャーナルの基本になっているようです。
人によって使う Key の数もバラバラ。
忘れないよう付箋にまとめました。
Key は自分流にカスタマイズされてる方が多い印象です。
基本ページはここまで。
あとは自分の生活にあうよう自由にページを作っていきます!
カスタムページ作り
私は、下の3つを手帳の最後に作りました。
- 習慣トラッカー/Habit Tracker
- 読みたい本リスト/Books I Want to Read
- 愛犬の体メモ
デザイナーのページじゃない。
デヴィ夫人の婚活論。。。
Boby!!!!!!!!!!!!!!!
他にも様々なカスタムページがあり、自分の生活スタイルに合わせて取り入れてみると楽しそうです。
画像を見ていただけるとわかる通り、めっさ雑というか、なんというか……。自分が本当にデザイナーなのか疑う仕上がり。可愛くデコりたくなる気持ちになったので、後日ペンを買いに行きました。これからブラッシュアップしていきたいと思います。
はじめてみてからの効果
はじめてまだ少しですが、習慣トラッカーの効果がありました。
歯磨き後のフロスの習慣がつきはじめて嬉しいです。今後はわかりませんが、どんな効果が出てくるか楽しみです。
それでは、また!
最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは、また!
お知らせ
オリジナル 2025年版 デジタル手帳を作りました!
カスタマイズしやすいシンプルなデザインのデジタル手帳をSTORESとminneで販売しています。
昨年自分用に作ったのがきっかけなので、今年はさらにフリーランスで働く方向けに、あったらいいなと思うコンテンツにリニューアルしました。詰め込みすぎない・無理なく始めるバレッドジャーナルを取り入れたデジタル手帳です。詳しくは以下の記事をご覧いただけると嬉しいです。
その他の活動 StandFM 毎週金曜日更新
選んだお仕事が継続するように、前向きになる内容を不定期でお届けしています。
トークテーマ #働き方 #フリーランス #デザイナーという職業 #習い事・資格 #日頃の気づき・経験談 など