こんにちは。
今週はスタイリング撮影が2日間続いたこともあって、なんだか脳内がスタイリングモード。
なので、今回は文房具を使って
などを備忘録としてまとめました。
それではどーぞ!
使用アイテム
スタイリングの文房具はこちら。
背景素材に白いファー ペン ゴールド・シルバーペン マスキングテープ 付箋 クリップ 手帳用ノート
今は無印手帳を使っています。
次は自作でカスタムしてみよう!と手帳ではなく、ノートにしました。
フォトスタイリングをやってみた結果
動きがあって楽しい感じをイメージして、レイアウトした結果がこちら。

少し調整します。
調整ポイント1


キャップの向きと、ペンの持つところ・・
ボディ部分の文字を揃えた方がキレイに見えました。
調整ポイント2

ただ並べただけでも、かわいいマスキングテープですが
色の位置関係によって印象が変わって見えました。
例えばこちら↓
上の画像よりも動きを少しプラスしてみます。
マスキングテープの間隔もだいたい同じくらいです。

もう少し動きを出してみます。

下に濃いめの色がくると、重心が下の方に感じます。

意図的に下が重い印象にしたい場合は、濃い色でOKな気がします。
今回はなんでもないので、真ん中に明るい色を置いて上も下も同じような感じ?!になるようにしました。
完成版

Before・Afterも並べてみます。
あんまり変わらないけど。
Before After
次!
クリスマス風にアレンジ
先ほどのノーマルスタイリングにクリスマスっぽいアイテムを追加して、違う印象のスタイリングをしてみます。
まずは追加アイテムから。
追加アイテム

背景が白いファーなので雪化粧しているアイテムを合わせて、コントラストが少なめになるようにしました。
周りのアイテムがカラフルだと、文房具が目立たなそうだったので。
追加してスタイリングしたのがこちら。

ノートを中心に囲うようにレイアウトしていきました。
調整ポイント1

ペンの向き、付箋の上にかかるモミの木、スターアニスの見え方・・など微調整したポイントがこちら

完成版

Before・Afterとこちらもあまり変わらないけど、細部を気にする感覚は忘れないでいたいなと。
Photoshopでの画像処理
画像は全てスマホ撮影です。
元画像は暗いためPhotoshopで色調補正をしました。
Photoshopの色調補正は慣れないと難しいです。
上の画像を元に一部の数値を書いておきます。

- 各効果のレイヤーです
- アイコンを押すと色調補正に関係する
効果のパネルが開きます。 - 各効果を選択すると調整ができます。
他、トーンカーブとレベル補正で画像の明るさを調整しています。
この数値は画像次第で大きく変わるので省きます。
個人的オススメは、カラーバランスと色相・彩度
これはとっても変化するから面白くて好きです。
今回使用していませんが、特定色域の選択も細かく色が変えられるのでオススメです。
それでは、良いクリスマスを〜!
コメント