毎日のご飯作りが億劫でしょうがない……。
けど、外食は避けたい、コンビニも避けたい、やっぱり作るしかない……と、夕飯が近づくと頭がグルグルしはじめ、気が重い。
3食、おうちでご飯……この生活にも飽きてきた!
そんなとき、簡単に気分を変えらる方法があるんです!
その方法は、こちら。
たったひとつの器でも、気分が変わる♪
ある日、デザインが可愛いパン皿を購入しました。
そして、翌朝、食器棚からそのお皿を取り出した時、気分がちょっと上がったんです。
毎日似たような生活サイクルで、レシピもだんだんとマンネリ化。
すでに、ご飯作りは億劫なんです。レシピをアレンジするなんて気が重たすぎますよね。
でも、取り皿や、使う食器を一枚変えるだけで、気持ちを上げてくれる効果があったんです!

きっと、目に入ってくる「視覚効果」が新鮮な気持ちにしてくれるのでしょう。
さらに、ご飯も美味しく感じられるし、写真が撮りたくなるんです。
たまにありませんか?
普段、SNSへご飯写真を投稿するタイプではないのに、ちょっと良く見える時は、投稿したくなってること。
「器」の効果って、思っているより大きいのです。
器の楽しみ方いろいろ
「器」を上手に取り入れて、ご飯づくりの億劫さとサヨナラしてみるのも、いいかもしれません。
楽しみ方は、いろいろありますね。
- 器をコレクションしていく楽しみ
- 器のコーディネートを楽しむ
- 器をつくるところから楽しむ
一番最後の「器をつくる」と聞くと、きっと陶芸を想像する方がほとんどでしょう。
でも、陶芸よりもっと気軽で簡単にできる「器づくり」があるんです。
家庭用電源可の電気釜で焼いて作る「ポーセラーツ」
ポーセラーツは、小さなお子様でも作れてしまうくらい安全で簡単な「器づくり」のひとつ。
また、器のほかにも
- インテリア雑貨
- アクセサリー
も作ることができます。
もっと詳しく言うと……
白い器(白磁)に、お水で剥がれる「転写紙」を使って作る、ハンドメイドクラフトのこと。
器やカップなどテーブルウェアはもちろん、インテリア雑貨も作れるので、大人の女性に人気のある趣味のひとつなんです。
日本ヴォーグ社が提唱する生涯学習として自由な発想で楽しむ磁器絵付けの総称です。
ポーセラーツは転写紙や上絵の具、装飾技法を使い、生涯学習として自由に磁器絵付けが楽しめる実用性の高いクラフトです。 お子様からお年寄りまで幅広い年齢層の方が手軽な作品から本格的で奥深い作品を仕上げる事ができます。基本技術を学び、好みの技法の組合わせによりオリジナルの世界を無限に表現することができます。
【Porcelarts(ポーセラーツ)】はporcelain(磁器)とart(芸術)を組み合わせた造語で、株式会社 日本ヴォーグ社の登録商標です。
https://www.kilnart.jp/kilnart/craft/porcelarts/

使う道具は、お水とカッターくらい。
なので、お洋服が汚れないのも嬉しいポイントです。
既製品も良いですが、あなただけのオリジナルの器ができると、テンションも上がりやすいのです。
- 毎日のご飯作りが、ちょっと楽しくなる
- 朝のコーヒーが美味しく感じる
- 丁寧な暮らしをしている気分になる
- 単調な毎日の刺激になる
ハンドメイドで喜ばれる!センスのいい贈り物としてもオススメ◎
また、人と会う機会が減った分、プレゼントを贈るシーンが増えているようです。
ポーセラーツでは、オリジナルの作品に、短いメッセージやイニシャルを入れることができます。
なので、出産のお祝いやお誕生日プレゼントなどに利用する方も多くいらっしゃいます。

こんな理由からきっと、大人の女性に人気のある趣味の一つなんだと思います。
まとめ
おうち時間が増えて、3食のごはんを自宅で食べることが多くなりました。
まだもう少し続きそうですね。
少しでも、毎日のご飯作りのリフレッシュに「器」ひとつ変えてみるのはいかがでしょうか?

Information
たったひとつの器でも、気分が変わる♪
「毎日使える、私だけの器」
実用的なハンドメイドクラフトが体験できるワークショップ
都内・武蔵野市・吉祥寺エリアで6月に開催予定!
ワークショップ開催の詳細は、決まり次第コチラのHPとInstagramでお知らせいたします。
Instagram:@Salon.198
YouTube:198Tube Tableware & Design
最後までありがとうございました!
またのご訪問お待ちしております。
それでは、また!
コメント