先日、安くなっていたナプキンリングに飛びつき2種類購入しました。
今日は、私が思うナプキンリングの選び方と使用例をご紹介します。
それでは、どーぞ!
ナプキンリング
ナプキンリングとは?
ザックリ言うとナプキンを止めておく装飾品です。
ヘアアクセサリーと感覚は一緒かも。
素材や柄も種類豊富です。
お値段もピンキリ。




実際、ナプキンを装飾がついたヘアゴムで結ぶのもアリだと思います◎
ナプキンリングには、テーブル全体のイメージを華やかに演出してくれる役割があります。
なので、いくつか持っておくと記念日やお祝いなどの演出に効果的ですよ〜!




買ったもの
今回購入したのは、コチラの2種。
- ゴールドタイプのリング
- ハラコ柄のリング
全部で、セールで、1,200円くらい。
確か・・700円くらいのが300円くらいになってたと思う。

お店は
渋谷駅から少し離れています。
お店までに坂道があって、夏場は辛いけどとってもステキなお店なので、ついつい足を運んでしまいます。
私が思う「ナプキンリング」を選ぶコツ
初めて購入する場合、シンプルなデザインのゴールド系かシルバー系どちらかをおすすめします。
洋服で言うと 白か黒 みたいな感覚です。
どちらもコーディネートしやすいかと。
次に、じゃーどっちにしよー?となった場合、参考にして欲しいのがこちら。
ゴールド系 = ゴージャス・ワイルドな印象が強く出ます。
シルバー系 = エレガント・上品な印象が強く出ます。
どっちが好きなテイストですか?
私は、自分が 上品系ではない と思っているので、ゴールドのリングを購入しました。
元気で明るく社交的、髪型変えがち = ゴールド
しっとり、おしとやか、スタバ、読書、音楽鑑賞好き = シルバー
犬派 = ゴールド
猫派 = シルバー
・・・。
とっても個人的感覚。
1つ目にシンプルなナプキンリングを選んだら
2つ目は柄物や少しデザインに変化があるものをチョイスすると、コーディネートする際、変化が出て、自宅にあるアイテムと色々試せそうな気がします。
テーブルアイテムって1つだけ買えばOK!っていう場合が少ないんですよね・・。
2人分、または4人分・・と同じデザインのものを揃えることがほとんど。
そうなってくると沢山種類買えない!!・・・なので、シンプルなもの1つ、デザイン性の高いもの1つをはじめに揃えておくといいのでは・・と私は思うんです。
次は簡単にできるナプキンの折り方へ。
ナプキンの折り方









コーディネート例
ここからはコーディネート例のご紹介です。
折ったナプキンに通しているだけなのに
コーディネートしてる感
出る〜〜〜〜〜。
ゴールドリング

レース柄のケーキスタンドとティーカップを合わせてみました。
ハラコ柄リング

ナプキンとワイングラスの茶色を揃えてみました。
最後に
ナプキンの色や柄。
ナプキンリングの質感などによってテーブルの表情が変わります。
テーブルコーディネートは、ちょっとしたことから始められるので是非お試しくださいませ!
それでは、また!
コメント